生活

「no-reply@rakuten.co.jp」は楽天を騙る詐欺メールです

 

2020年10月22日に「no-reply@rakuten.co.jp」のメールアドレスから

楽天を騙るメールが送信されました。

これはフィッシング詐欺メールなのでご注意ください!

 

----------------------------------------------------<以下、メール本文>----------------------------------------------------

差出人:Rakuten <no-reply@rakuten.co.jp>

日時: 2020年10月22日 3:18:54 JST
宛先: *************
件名:お支払い情報が使えません

 

お客 様の お支 払い 方法 が承 認さ れま せん。平素 はを ご利 用い ただ き、誠 にあ りが とう ござ いま す。こ のた び、お 客様の アカウ ントを 確認い たしま したと ころ、 保有者 である お客様 の許可 を得て いない 。第三 者が、 お客様 に無断 でお客 様のア カウン トへア クセス し、注 文を行 った可 能性の あるこ とがわ かりま した。 担当部 署にて お調べ しまし たとこ ろ、第 三者に よる注 文はま だ発送 前であ ったた め、キ ャンセ ル処理 をいた してお ります 。その ため、 この第 三者に よる注文 に対する 請求は発 生してお りません。 なお、お客 様のアカウ ントにつき ましては、 お客様以外の 第三者による 不正アクセス を防ぎ、お客 様の情報と安 全をお守りす る目的から、当 サイトにてパス ワードを一時変 更いたしており ます。お客様ご 自身ですでにパ スワードを変更 いただいている場 合につきましても 再度パスワードを 変更しております のでご了承くださ い。今後、当サイ トをご利用いただ くためには、パス ワードの再設定をし ていただく必要がご ざいます。パスワー ドを再設定していた だく際には、今まで ご利用されていたパ スワードとは異なる 新しいパスワードを 設定くださいますよ うお願いいたします。 また、パスワードの再 設定後、クレジットカ ードの支払いによる注 文をされる際に、「ク レジットカード情報を 改めて入力していただ く場合がございますこ とを、あらかじめご了 承ください」 https://rakuten.co.jp

支払方法を更新する

個人情報保護方針
Copyright © Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

 

----------------------------------------------------<以上、メール本文>----------------------------------------------------

 

 

「no-reply@rakuten.co.jp」からの楽天を騙るメールはフィッシング詐欺メールです

このメールの送信元は「楽天」を名乗っています。

メールアドレスは「no-reply@rakuten.co.jp」ですが、

ドメインが「@rakuten.co.jp」なので、一見すると本物と思ってしまいそうですが、

偽物なので注意してください。

 

件名は「お支払い情報が使えません」と不安を煽るような内容となっています。

 

本文にも「第三 者が、 お客様 に無断 でお客 様のア カウン トへア クセス し、注 文を行 った可 能性のある」

と読者の不安を掻き立てる内容になっています。

 

そして「当 サイトにてパス ワードを一時変 更」しているため、

「当サイ トをご利用いただ くためには、パス ワードの再設定をし ていただく必要」があるとして、

「支払方法を更新する」のリンクを貼っています。

 

しかし、絶対リンクをクリックしないようにしてください!!

 

ログインのためのパスワードや個人情報を盗むことが目的の

フィッシング詐欺です。

 

メールには「パスワードの再 設定後、クレジットカ ードの支払いによる注 文をされる際に、

ク レジットカード情報を 改めて入力していただ く場合」があると記載されています。

恐らくクレジット情報を入力するよう誘導し、情報を盗もうとしていると思われます。

 

また、ウィルスが仕組まれている場合、リンクをクリックするだけで

あなたのPCやスマホがウィルスに感染する可能性もあります。

パスワードなどを記入しなければいいということではなく、

絶対にリンクをクリックしないようにご注意ください。

 

個人情報を入力した場合の対処は?

もし、個人情報を入力してしまった場合は、以下の対処を実施してください。

 

IDやパスワードを入力した場合

 

すぐにパスワードの変更を行ってください。

キャッシュカードのパスワードやインターネットバンキングのパスワードの場合は

正規のサイトでパスワード変更ができます。

正規のサイトで確認してください。

 

クレジットカードの情報を入力した場合

 

すぐにクレジットカード会社に連絡して相談してください。

そのままにしておくと、クレジットカードを悪用される恐れがあります。

 

まとめ

 

楽天を騙る「no-reply@rakuten.co.jp」からのメールは

フィッシング詐欺メールなのでご注意ください!

 

まずは、心当たりのないメールは開かずに削除することが

必要です。

もしメールを開いた場合は・・・

・絶対にリンクをクリックしないでください。

・絶対に個人情報を入力しないでください。

 

もし、個人情報を入力した場合は、

・ID、パスワードを入力した場合は、パスワード変更を行ってください

・クレジットカード情報を入力した場合は、クレジットカード会社に相談してください

 

以上、くれぐれもご注意ください。

広告




-生活

© 2025 TakashiBlog Powered by AFFINGER5