2020年8月18日に「issue-noreply@smbc.co.jp」のメールアドレスからの
三井住友銀行を騙るメールが送信されました。
これはフィッシング詐欺メールなのでご注意ください!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
送信日時: 火曜日, 8月 18, 2020 7:11 午前
宛先:
件名: 三井銀行口座保護処理
三井銀行ユーザーの皆様 ปณๅมช
弊社のリスク管理部門は、
保険目的のために、お客様のアカウントを保護しました。
確認後にログインできるのはあなただけなので、
できるだけ早くログインしてください。
確認するにはここをクリック mërtpbfévê
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
上記が送信された詐欺メールの内容です。
Contents [hide]
「issue-noreply@smbc.co.jp」からの三井住友銀行を騙るメールはフィッシング詐欺メールです
このメールの送信元は「三井住友銀行」を名乗っています。
メールアドレスは「issue-noreply@smbc.co.jp」ですが、
ドメインが「@smbc.co.jp」なので、一見すると本物と思ってしまいそうですが、
偽物なので注意してください。
件名は「三井銀行口座保護処理」とよく分からないですが、
メール文面ではもっともらしいことを記載しており、
ログインしてアカウントを確認するよう巧みに誘導していますが、
絶対リンクをクリックしないようにしてください。
ログインのためのパスワードや個人情報を盗むことが目的の
フィッシング詐欺です。
また、ウィルスが仕組まれている場合、リンクをクリックするだけで
あなたのPCやスマホがウィルスに感染する可能性もあります。
パスワードなどを記入しなければいいということではなく、
絶対にリンクをクリックしないようにご注意ください。
個人情報を入力した場合の対処は?
もし、個人情報を入力してしまった場合は、以下の対処を実施してください。
IDやパスワードを入力した場合
すぐにパスワードの変更を行ってください。
キャッシュカードのパスワードやインターネットバンキングのパスワードの場合は
三井住友銀行のサイトやATMでパスワード変更ができます。
三井住友銀行のホームページなどで確認してください。
クレジットカードの情報を入力した場合
すぐにクレジットカード会社に連絡して相談してください。
そのままにしておくと、クレジットカードを悪用される恐れがあります。
まとめ
三井住友銀行を騙る「issue-noreply@smbc.co.jp」からのメールは
フィッシング詐欺メールなのでご注意ください!
・絶対にリンクをクリックしないでください。
・絶対に個人情報を入力しないでください。
もし、個人情報を入力した場合は、
・ID、パスワードを入力した場合は、パスワード変更を行ってください
・クレジットカード情報を入力した場合は、クレジットカード会社に相談してください
以上、くれぐれもご注意ください。