生活

「Rakuten-card@rakuten.co.jp」は楽天を騙る詐欺メールです!

 

2020年9月23日に「Rakuten-card@rakuten.co.jp」のメールアドレスから

楽天を騙るメールが送信されました。

これはフィッシング詐欺メールなのでご注意ください!

 

----------------------------------------------------<以下、メール本文>----------------------------------------------------

差出人: "Rakuten-card@rakuten.co.jp" <Rakuten-card@rakuten.co.jp>
日時: 2020年9月23日 23:50:13 JST
宛先: *************
件名: 【楽天会員】あなたのアカウントは盗難の危険にさらされています

楽天
あなたのアカウントは異常行為で制限されています

Windows XP SP2をご利用で画像が表示されない方へ

楽天からのご挨拶です、
お客様のアカウントの保護を重視しております。
あなたのアカウントに異常な行動があることを確認しました。
あなたのアカウントが楽天の利用規則に合致するように、
アカウントの異常の詳細を確認して、異常を解除してください。

お客様の会員情報
ご登録いただいたユーザ ID:*************
異常を確認し、解除する

※ アカウントの異常を削除しないと、アカウントの使用と販売活動を停止する可能性があります。

※ 画面の指示に従って解除を続けてください。
ご理解ありがとうございます!
■このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
■個人情報の取扱いについては個人情報保護方針をご覧ください。
■ご登録に心あたりがない場合、ご質問等のある方は、こちらのヘルプページご参照のうえ、お問い合わせフォームからご連絡ください。
楽天市場 | 楽天グループ一覧 | 総合案内所 | ランキング | ヘルプ | 個人情報保護方針
© Rakuten, Inc.

----------------------------------------------------<以上、メール本文>----------------------------------------------------

 

 

「Rakuten-card@rakuten.co.jp」からの楽天を騙るメールはフィッシング詐欺メールです

このメールの送信元は「楽天」を名乗っています。

メールアドレスは「Rakuten-card@rakuten.co.jp」ですが、

ドメインが「@rakuten.co.jp」なので、一見すると本物と思ってしまいそうですが、

偽物なので注意してください。

 

件名は「【楽天会員】あなたのアカウントは盗難の危険にさらされています」と

危機を煽るような内容となっています。

 

本文にも「異常な行為」「制限されています」など読者の不安を掻き立てる

内容になっています。

ログインしてアカウントを確認するよう巧みに誘導していますが、

絶対リンクをクリックしないようにしてください。

 

ログインのためのパスワードや個人情報を盗むことが目的の

フィッシング詐欺です。

 

また、ウィルスが仕組まれている場合、リンクをクリックするだけで

あなたのPCやスマホがウィルスに感染する可能性もあります。

パスワードなどを記入しなければいいということではなく、

絶対にリンクをクリックしないようにご注意ください。

 

個人情報を入力した場合の対処は?

もし、個人情報を入力してしまった場合は、以下の対処を実施してください。

 

IDやパスワードを入力した場合

 

すぐにパスワードの変更を行ってください。

キャッシュカードのパスワードやインターネットバンキングのパスワードの場合は

正規のサイトやATMでパスワード変更ができます。

正規のホームページなどで確認してください。

 

クレジットカードの情報を入力した場合

 

すぐにクレジットカード会社に連絡して相談してください。

そのままにしておくと、クレジットカードを悪用される恐れがあります。

 

まとめ

 

楽天を騙る「Rakuten-card@rakuten.co.jp」からのメールは

フィッシング詐欺メールなのでご注意ください!

 

まずは、心当たりのないメールは開かずに削除することが

必要です。

もしメールを開いた場合は・・・

・絶対にリンクをクリックしないでください。

・絶対に個人情報を入力しないでください。

 

もし、個人情報を入力した場合は、

・ID、パスワードを入力した場合は、パスワード変更を行ってください

・クレジットカード情報を入力した場合は、クレジットカード会社に相談してください

 

以上、くれぐれもご注意ください。

 

広告




-生活

© 2025 TakashiBlog Powered by AFFINGER5